驚き桃の木雨あられ

日頃の関心事、辛口論評やエッセイ。

トップページをYAHOOからNIKKEIにした

パソコンやスマホのトップメニューYAHOOを何も考えず、まあ気になってはいたのですがなんともエンタメ系の誰が結婚したとか離婚したとか、個人的には興味のないニュースが続々と出てくる。情報ソースのトップニュースの1つにしないでと思う、アメブロもそうなんですが、芸能雑誌の呈をなしその関係ニュースが、ネット開けば目に入る。なのでヤフーのトップページは離脱、もちろん好きなジャンル分けもあるのですが、全体的にはエンタメや商品宣伝も多い。プレゼンテーションのYAHOO TEDやヤフーショップなどは別。 それに比べ、やはりビジネスライクなNikkeiの総合紙面HPや、ITPRO、トレンディなどの方が昨今のテクニカルな話題で面白い、IT関係会社を立ち上げてきた僕の経験の中では、やっぱり落ちつく先はココね。と実感。特にエンタメ系の情報やニュースはほとんど知らなくてもいいような内容でその業界の住人の話しですし、薄っぺらに感じてしまうのでいけません。他の朝日とか産経とか毎日新聞とかもHPはあるけれど、情報に中道のものはやっぱりなさそうなので、一般新聞紙HPもちょっとね。もう1つは沢山あるニュースをウオッチする意味があるんだろうかというそもそも論に返る。時間の無駄かとも・・・。

ネットがそろそろ普及するkなあの時には20年以上前にはZAKZAKなんている男性向け?系夕刊フジの頁で芸能系のゴシップ記事など目新しいし面白いなあ読んでいましたねえ。最近は雑誌を500円/月も出せば読み放題のネットもあるのでそろそろやってみようかと。 

f:id:asknom:20170311124343p:plain

 

Miracast(ミラキャスト)とAMAZON Fire!

以前書いたミラキャストについて書いておきます。~ミラキャストはタブレットスマホやウインドウズなどの元機器をテレビへ映すことで、1対1の無線通信によるディスプレイ伝送技術のこと。簡単にいえばテレビの上に タブレットディスプレイをミラーリング すること。音声も。これが可能であればスマホYOUTUBEGYAOやアマゾンビデオ、dTVなどの動画=映画 ドラマなどを飛躍的に堪能できますね。 もちろんプレゼンテーションなどにも使えます。 しかしスマホタブレットのミラキャスト機能がない機種も沢山ありますよ。

これにはミラキャスト対応スマホタブレットと、受信する装置(TVにつける)が必要となるのです。

僕は受信サイドはMS社のワイヤレスディスプレイアダプターを使っています。

 

アマゾンさんのFire TV Stick (New モデル) <= ようやく日本でも新機種が発売されました、かなりの高解像度を表示できるようです、テレビのHDMI端子に挿すだけでAmazonビデオ、Hulu、NetflixYouTube、AbemaTV、DAZN、dTVなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめ安価で単体でコントロール操作できるものですが、ミラキャスト とは違います。

アマゾンとしてはアマゾン配信のビデオを売りたいのでいつ他社動画サービスを出来なくするかと不安もありますが~世界のアマゾンさんですから買収や傘下にするでしょうね~~きっと。

ところで AMAZONタブレットでのミラキャストは現行2017.2.28現在の販売モデル(○の部分)では上位機種のFireHD10しかできないようになっています。一応 これまでのこのブログの流れですので 記載しました。

 

AMAZON FIRE表は以下です。

f:id:asknom:20170228010912p:plain

 

テレビもラジオも、世代の棲み分け?

テレビもラジオも。面白くなくなる年齢は? 最近は車でラジオを聴いていても「ああ くだらないなあ」と 放送大学 にしてしまう。オペラ座の建物の構造なんていうのを聞いていたりする。 しかし何がくだらないかと言えば、とってつけたような笑いでゲラゲラ笑ってあまり上品な笑いに感じない、だったり他のあげ足をとってみたりの笑いだったり、特にどうでもいい自分達の中のちわ話だったり、それと世間話に花がく。

ラジオ放送は どうもAM(中波)キー局はシニア層むけのラジオ番組ばかりになっていて流れてくる音楽は昭和歌謡曲か演歌で、FMキー局のラジオ放送はNHKーFMのクラシック音楽番組などは除くが、ほとんどのキー局はAM局よりも若い?男女の小気味いいパソナリティが登場して、なんだか若年むけ!?に発信している、そんなラジオ局、番組に AMキー局とFMキー局が 棲みわけがされているように感じる。

だいたいの場合FMやテレビは20代30代中心のディレクターや制作が活動の中心だから仕方がなかろうが、TVにしてもラジオにしても もう企画だおれというか発信ネタというか、聴きたい 見たいという 内容のものがまずない。 それになんにもないと民放は旅番組か芸人あつめてバラエティ、それにニュースをもっとわかりやすくとばかり、若い子をあつめてワイドショーばりに解説してみたりしているように感じる、横目にたまについているTVをみての感じなので間違っていたらゴメン。僕が思うには「朝まで生~」全盛時代の方が 掘り下げ方も半端なくためになったものだ。

最近 チラッと田原さんみて年取ったなあって思う、ニュース解説を紐解くあの叔父さんもおそらくまだまだ健在!芸能文化人ですね、かなり年齢がきているじゃないかな。

絶対に今でもテレビじゃないとね!!!、と言うのは

 

スポーツ番組ぐらいだろうね。

爽やかでピュア そして真っ直ぐで その姿に感動するからだろう。

これは 永久に残る 番組枠だ。

 

それから・・・コミュニティFMラジオという存在。

大災害の時に取り沙汰されて有名になったけど きっとどこもスポンサーをつけるのに苦労していると思う。 電波出力が弱い地域FM局は近隣の企業数が少ない地方であれば運営も大変だろうと思う。スポンサーである資本家である企業が投資をしないとラジオなどの運営は難しいだろうから。

 

僕自身は ずっと以前から「湘南FM」を聴いている 

TVや他ラジオ局の数十倍聴いている、仕事をしながら、PCしながら。

オールディーズや、イージーリスニング音楽に専門特化しているコミュニティFMである。深夜2:00からのオールディーズは特に最高だ。 東京FMのジェットストリームより好きかな。

 

さてさて 今後のTV局、メジャー地デジ各局はどう生き残っていくつもりだろうネ。  

これはCDを買わない世代 40代以下の人たち今はほとんど。CD制作会社であるレコード会社も TVやラジオ局の先行きと同じような状況になっていると思う。 過去の資産や栄光が続かないのは分っている、だって今のシニアもやがて世代交代するからだ。 テレビ ラジオ レコード会社・・・ お客様不在にならないような企画 アイデア を 如何に 提供できるか。検討が僕もつかない。 

f:id:asknom:20170228001949p:plain

 

 

ステージ照明とPA装置のコントロール。

舞台照明 ステージ照明、ミュージシャンが必要かどうかわからないが基礎的なことは頭に入れておきたいと思う・・・ハテナブログ読者はまだゼロに近いのでたわごとに近いが検索で、なんとなくステージ照明などでググッテくる人もいよう。100名以内~150名までの小劇場や空間で、新しくやろうという人に参考になればと思う、それでイイ。

f:id:asknom:20170226155108p:plain

PA 音響はミュージシャンであればなんとなく出来てしまうのだが 照明装置は随分手間で何分、門外漢である、今はネットの時代なのでググリまくって少しづつ知識を習得し実際の自分のステージで利用するといったTRYを繰る返すしかなかろう。ということで昨年のクリスマスコンサートでは小人数100名程度のライブハウス的な照明機械を取揃えた。結果的にはある程度のステージ栄え、照明効果によって音楽、歌や曲のイメージを膨らませる、ドラマチックにすることが可能なことがわかった、しかし実際やってみると大変だ、まずは設営はPAの倍は時間的にかかる。それに事前の照明効果の設計にも時間がかかる。

実際本番では照明装置のパネルを操作する人もアサインしないといけない。

昨年はエフェクト系の照明を4台と、ミラーボール、パーライト2コをセッティングした、次回はこれにLedパーライトを2個増やす予定であるので光をコントロールするDMX装置のch数が足りないので384chのDMXを早速購入してみたものの、クロスフェード機能が今一??なので結果的に16chの初心者向きのものを使う。

エフェクト照明に7ch使い、ミラーボールに5ch、ledパーライト3CHとハロゲンパーライトに1CH使用。 計16chで パーライトを1ch共有使用する。

ギリギリというところだ。 f:id:asknom:20170226154829p:plain

今回3月5日に控えてるソロライブの歌以外の目玉は。照明をもっと手軽にコントロールできないかということ。 照明屋さんに頼めばそれなりに出来るのだが、何分手の込んだことをお願いすればすぐに10万20万円と経費がいってしまう、かといってライブハウスで・・・となると夜中心でシニア層には不適でライブハウスは基本飲食は別でやはりコストは掛かる。その分お客様のチャージも高くしなければならなくなってしまう。 ということで今回は照明のオートマチックへのTRYを試行中だ。

DMX信号を予め機械にすべて記録しておいて、本番でONすれば自動再現する運用でする方法。しかし、装置を購入したはいいものの操作手順の記載してある取説はとにかくいい加減であり、装置自体の不良も多いものだ。 +取説と装置を理解するのに数時間から1,2日かかったり最悪全く不明のまま過ぎ去ることもあるので、これも心配、リスクもある。だからTRY&エラーの連続である。実現できれば照明卓ですることはスイッチのON・OFFに近くなると信じ、やるのである。

音響と照明の連携は、次々回ライブで、今度は照明とPCアプリケーション連携でやりたいと考えている。 

ステージ照明とPA装置は大なり小なりショービジネスでは必須のものなのだろう。

f:id:asknom:20170226155003p:plain

 

 

Amazon Fireタブレットで映画や音楽+Google Play。

Kindleで有名なアマゾンはFireタブレットというアンドロイドとほぼ同等の機能をもったアマゾン独自のタブレットを3機種販売している、昨今そのうちの二機種を家族と自分の為に購入。

Fire(5世代) と Fire8 HD(6世代) 違いはバッテリーや画面の大きささらにコスパだ、もう1つ大きなことがあまり書かれていないが新世代ではミラキャスト機能が不可であることだ。これは次のハテナに書くがある意味致命的でアマゾン縛りであろうか。 ところでCPUは最近は8つのCPUといったらいいかオクタコアが主流になりつつあるが アマゾンFireは未だ4つの演算機能をもったクアッドコア、しかしクアッドコアでもまだまだ十分速いし、果たしてオクタコアになって何をするのかと思うほどである。近い将来確実にVRや3Dという画像の世界は大衆化することは分っているので流れには逆らえまい。

ところで話を戻すけれど、アマゾンのFireはとにかく速いと感じる。

アマゾンのプライムビデオはまだ作品数はドコモのDTVには遠く及ばないが、その明瞭な動画は感嘆をかくせない。 DVDよりも美しいブルーレイは高くて買えないのでネットでの高画質化はうれしい。Amazonのプライム会員であれば4000円レベルでってもいいタブレットを持てるのだ。

しかしFireタブレットGoogle Playは基本的になく、アマゾン独自のアプリストアというダウンロードサイトをアプリケーションのDLでは使うのが原則だ。

しかしながらアンドロイドタブレットからの乗り換え組みとなると、圧倒的にアプリ数の多いGoogle Playは手放せない。メカ好きやITに慣れている人になら、なんとGoogle Playをインストールることも出来ると聞いてやってみた。 ROOT化も必要なく開発者モードも不必要で、やってみるとほどなく完了でき、Fireタブレットが最強のアンドロイドタブレットにもなるのである。 当然故障などがあれば自己責任の操作にはなるが、4000円でのチャレンジと腹をくくってTRY。 上手くインストール出来2台(正確には3台)ともGoogle Play搭載タブレットとして機能している。ちなみにAndroid的には5.1.1だ。

f:id:asknom:20170225122716p:plain

 

 

 

映画やドラマ三昧という生活

ネットでの映画やドラマ三昧という生活も楽しい。 

TV番組の時代は終わりを告げてしまったかのようだ。

家でも家族がTVをつけている時間は皆が年齢をいけばいくほど日に日に減っていて、NHKニュースや天気予報以外まるっと視聴しなくなった。

いや LIFEは録画してみているかなあ。イヤイヤ僕はみない。

みないと時代から取り残されている強迫観念もない時代はいいものだ、昭和TV時代であれば「昨日のテレビのアノ番組、面白かったねえ」という会話で湧いたものだがそれもない。

もしかしたら一人身で単身赴任などしていたら寂しくて見るかなと仮定してみても、やはり見ないだろう。

今はネットでスマホタブレットを用いて自分で気にいったものの視聴選択ができる時代になっている。 ツタヤにDVDレンタルもしにかなくてもいい時代にもなった。

大画面時代到来したのに、あららこれまでのTV番組時代の終焉と言うのもなんとも皮肉だ。家では52インチと液晶TVで、20年前には想像できなかった大きさの画面で視聴している。

手前みそで恐縮だけれど、実は僕自身ホームシアターにも傾倒したことがあって20年以上前には自宅で100インチ画面でDVDレンタルをして映画やジブリ作品などをみていた。 第二次ホームシアターの走りだ。第一次は音響と決め付けている。

当時、映画館のように投影するプロジェクターというもが市販されはじめていて、そのすばらしさに感嘆し、6畳和室全部を視聴部屋にし側面いっぱいに真白いガラスコート製の幕を下ろし、それに投影し、5.1チャンネルのアンプで拡声し映画館になったあって見ていた。ホームシアターの走りのため、プロジェクターは当時高価なものだったが、高価だけに大衆化までにはいかず売れないものを、安値で売っておりそれを購入、

それでも少しは高かった。 今ではプロジェクターは企業向けで家庭向けにはあまり普及していないが随分安くなっている。それでももう買うほどのものではなく、十分低価格で品質の良い大型液晶テレビが普及したからだ。 プラズマ画面のものも一時メインで売り出されていたが液晶の低価格化や技術の進化で今は液晶でどこまで大きくできるかというところだろうか。 もっと薄い、ELという映像素子も開発されてはいるが次の世代だろう。

誰でもが家で映画館のような雰囲気で視聴できるのはとてもすばらしい、もっとすばらしいのは ホンモノの映画館が家の傍に沢山建設されているのも映画好きには◎だろう。イオンシネマとかCINEXとか沢山できておりアメニティもいいので新作で見たいものはとてもいい。 

 

ところで、昨年ドラマで 釣りバカ日誌をやっていたので、

今は「釣りバカ日誌の映画版の1作」から見ているが、ハマちゃんの奥さん役の

石田エリさんが 途中から あの子はどこの子~~の 浅田美代子さんに代わって

はじめ違和感がったけど 慣れてくるとカワイイ奥さんにみえて来る いいですねえ。

f:id:asknom:20170223231353p:plain

 

 

 

パソコンの大衆化は終わったのだろうか。

パソコンの大衆化は終わったのだろうか。これを語る前に、僕のコンピュータとの関わりを話したらおおよその日本のPC大衆化への歴史がわかるだろう。

パソコンは中学を卒業する頃、15歳?1970年後半・・NECのPC8001とかSHARPのMZシリーズなどその前には現アップル社のAPPLEⅡという製品、日立のベーシックマスターなど、僕が高校生時代上がるころにはマニア的存在だったと記憶している、 科学雑誌の通販で、僕はベーシックマスターを勝ってに買ってしまい、親に叱られクーリングオフで返品した覚えがある。 25万円ほどした。

それから1977年、大学に進学してからほとんどパソコンはしなかった、昭和では52年で、その4年後1981年に社会人として就職したのが、何を考えてか法学なのにコンピュータソフトウエアの大手へ~だったが、社内にはパソコンは当時ほとんどなく、ワープロ全盛時代だった。

沖電気OASYSなどそれとNECのパソコンに一太郎というワープロソフトをFDからインストールしてワープロをしていたものだ。花子という図形ソフトもあったかな、1986年ぐらいになる当時はインターネットなどなくKDDなどの国際通信システムや、アメリカのDBの権利を販売する会社に転職し他から、再度マニアックなパソコンメカやシステムソフトが好きになっていった覚えがある。

IBMメインフレームの基本ソフトの日本企業のSPY時間などがあった頃。

IBMの5550などが企業で普及し始めた。 

f:id:asknom:20170223013656g:plain

まだまだ高値の花のPCで企業が取り入れはじめ単体で使っていた。

1990年に発売されたマイクロソフトWINDOWS3.0が パソコンの歴史を大きく大衆化へと導いた。画期的な製品でGUI EUI つまり 描画機能もカラーとなり、ユーザーが使いやすい直感的なOSを搭載したパソコンの登場となった、とわいえアップル社の機能的にはコピーだった・・・が、アップル社のアップル(現在への流れのMACの先祖)などはアップル社しか製造していずとても高かったので、このウインドウズ搭載PCは瞬く間に世界的なブームにもなったのだ。

この1990年を境にBG AGと業界では密かに言われている

Beforeゲイツ Afterゲイツ だ、 ==> ゲイツとはビルゲイツのことを指し パソコン革命だった。

・・・ 続く